カンタン*金柑煮
1本だけあった金柑の木。
水害の被害をもろに受け、横に倒れて、写真は載せられないほどの姿なんですが、
それでもなっていた実は黄色く色づきました。
小さい実の中から、大きそうなのを選んで収穫、
金柑煮にしました。

去年初めて作ってみて、お父さんがすごく気に入ってくれたんです。
タネを取ってあるので、そのままパクっと食べられます。
カンタンなので気軽にチャレンジしてみてください。
<材料>
金柑400g、砂糖100g
<作り方>
1.金柑を水で洗って、ヘタをとる。
2.鍋に金柑、ひたひたになる程度の水を入れ火にかけ、
沸騰し、2~3分ゆでたら、ザルにとり、少し冷ます。
3.金柑を横二つに切り、タネを取り除く。
4.鍋に金柑、砂糖、水100mlを入れ火にかけ、
沸騰したら弱火で15分程度煮込んで完成!
※二つに切ってタネを取るのがポイントです。
丸く仕上げるとかわいいのですが、金柑はタネが多いので、
二つに切ってしまうとタネ取りが楽。
さらに、短時間で仕上がります。
長女みずきもお気に入りです。
応援クリックよろしくお願いします。
水害の被害をもろに受け、横に倒れて、写真は載せられないほどの姿なんですが、
それでもなっていた実は黄色く色づきました。
小さい実の中から、大きそうなのを選んで収穫、
金柑煮にしました。

去年初めて作ってみて、お父さんがすごく気に入ってくれたんです。
タネを取ってあるので、そのままパクっと食べられます。
カンタンなので気軽にチャレンジしてみてください。
<材料>
金柑400g、砂糖100g
<作り方>
1.金柑を水で洗って、ヘタをとる。
2.鍋に金柑、ひたひたになる程度の水を入れ火にかけ、
沸騰し、2~3分ゆでたら、ザルにとり、少し冷ます。
3.金柑を横二つに切り、タネを取り除く。
4.鍋に金柑、砂糖、水100mlを入れ火にかけ、
沸騰したら弱火で15分程度煮込んで完成!
※二つに切ってタネを取るのがポイントです。
丸く仕上げるとかわいいのですが、金柑はタネが多いので、
二つに切ってしまうとタネ取りが楽。
さらに、短時間で仕上がります。
長女みずきもお気に入りです。
応援クリックよろしくお願いします。

スポンサーサイト