タイペック敷きとお彼岸行事
朝晩がずいぶんと涼しくなってきました。
みかん畑に行くと、
枝が吊られていました。

実が重くて、枝が垂れ下がってしまうんですね。
すべての木を吊るんではなく、あまりにも垂れている木だけ。
みかん畑で、今日の私のお仕事はコレ。
くぎ打ち。

タイペックという白い防水シートをみかんの木の下に敷きます。
そのシートを押さえるためのくぎ打ちです。
タイペックを敷く効果は、雨水を防いで、みかんの味を濃くする。
白いので、下から日光を反射させ、みかんの色づきを良くする。です。
また、雑草が生えるのを防ぐ効果も。
こんな感じです。(真ん中は通路)
日光の反射がけっこうキツくて、サングラスが欲しいぐらい。
(雪山での雪焼けならぬ、タイペック焼けしそう)

昨年は9/4に水害があったので、復旧作業が忙しくてタイペック敷きがほとんどできなかったんです。
今年は張り切って、タイペックを敷きますよー。
夜は、お寺へお彼岸のお参り。
うちのお寺では、春と秋のお彼岸に、入りと、中日と、明けの3晩、おつとめがあります。
そして、おつとめの後には、お供えのお菓子を、”お菓子まき”してくれます。(餅まきみたいに)

これで1回分なので、×2人分、×3日分で、すっごい量のお菓子が我が家に!!
子供たちウハウハです。
それから、数日前ですが、
実家でお彼岸のおはぎをもらってきました。

実家の地域では、これまた、春と秋のお彼岸に、おはぎを作ります。
親戚の家(実家の場合は2件)に配って、そして貰うので、おはぎだらけ。
2日間ぐらい、おはぎ食べ続けたり・・・
嫁いだ先が、おはぎを作る家じゃなくて、ちょっとホッとしている、私です。
でも、こういう昔からの風習は大事にしたいですね。
ユキコ
クリック応援お願いします。


みかん畑に行くと、
枝が吊られていました。

実が重くて、枝が垂れ下がってしまうんですね。
すべての木を吊るんではなく、あまりにも垂れている木だけ。
みかん畑で、今日の私のお仕事はコレ。
くぎ打ち。

タイペックという白い防水シートをみかんの木の下に敷きます。
そのシートを押さえるためのくぎ打ちです。
タイペックを敷く効果は、雨水を防いで、みかんの味を濃くする。
白いので、下から日光を反射させ、みかんの色づきを良くする。です。
また、雑草が生えるのを防ぐ効果も。
こんな感じです。(真ん中は通路)
日光の反射がけっこうキツくて、サングラスが欲しいぐらい。
(雪山での雪焼けならぬ、タイペック焼けしそう)

昨年は9/4に水害があったので、復旧作業が忙しくてタイペック敷きがほとんどできなかったんです。
今年は張り切って、タイペックを敷きますよー。
夜は、お寺へお彼岸のお参り。
うちのお寺では、春と秋のお彼岸に、入りと、中日と、明けの3晩、おつとめがあります。
そして、おつとめの後には、お供えのお菓子を、”お菓子まき”してくれます。(餅まきみたいに)

これで1回分なので、×2人分、×3日分で、すっごい量のお菓子が我が家に!!
子供たちウハウハです。
それから、数日前ですが、
実家でお彼岸のおはぎをもらってきました。

実家の地域では、これまた、春と秋のお彼岸に、おはぎを作ります。
親戚の家(実家の場合は2件)に配って、そして貰うので、おはぎだらけ。
2日間ぐらい、おはぎ食べ続けたり・・・
嫁いだ先が、おはぎを作る家じゃなくて、ちょっとホッとしている、私です。
でも、こういう昔からの風習は大事にしたいですね。
ユキコ
クリック応援お願いします。


スポンサーサイト