梅の酵素づくり会を開催しました。
今年も梅のシーズンですが、
実家も地域的にも、例年にない不作だそうです。
そんな貴重な梅を使って、
今年も手作り酵素を仕込みました。
ごくごく内輪で酵素作り会を開催です。

私が一昨年、去年と習った、酵素の元を使う方法で、
材料は、梅、上白糖、酵素の元(海の精、響魂)です。


梅は、”梅割り器”という、梅を割る専用の道具で割ります。

軽い力で、バリ、ボリっと梅が簡単に割れます。
これが結構、面白い。

途中で砂糖と酵素の元(粉末)を混ぜつつ、梅を割っていって仕込み完了。
明日から、一日一回、かき混ぜて、一週間後には出来上がりです。
野草や、野菜、くだものを使って作る酵素もありますが、
梅だけの酵素は、梅ジュース感覚で美味しいです。
しぼった後の梅の実も、ぽりぽりと美味しいし、
手作りは、作る時間も楽しみです。
来年は、ちゃんとワークショップとして開催しようかなと思ってます。
冬はキムチ、初夏は梅酵素、と定番にしていけるかな。。。
実家も地域的にも、例年にない不作だそうです。
そんな貴重な梅を使って、
今年も手作り酵素を仕込みました。
ごくごく内輪で酵素作り会を開催です。

私が一昨年、去年と習った、酵素の元を使う方法で、
材料は、梅、上白糖、酵素の元(海の精、響魂)です。


梅は、”梅割り器”という、梅を割る専用の道具で割ります。

軽い力で、バリ、ボリっと梅が簡単に割れます。
これが結構、面白い。

途中で砂糖と酵素の元(粉末)を混ぜつつ、梅を割っていって仕込み完了。
明日から、一日一回、かき混ぜて、一週間後には出来上がりです。
野草や、野菜、くだものを使って作る酵素もありますが、
梅だけの酵素は、梅ジュース感覚で美味しいです。
しぼった後の梅の実も、ぽりぽりと美味しいし、
手作りは、作る時間も楽しみです。
来年は、ちゃんとワークショップとして開催しようかなと思ってます。
冬はキムチ、初夏は梅酵素、と定番にしていけるかな。。。