みかん農家の授業!今日は先生やっちゃいました。
娘たちも3年生のときに行った”町探検”
今年は事前にオファーをいただいて、質問に答える授業をさせていただきました。

小学校からウチの松瀬地区まで、片道約3キロあります。
松瀬地区の子供たちは毎朝、歩いて登校しているので慣れているのですが、
他の地区の子供たちにとっては長い道のり。
結構、疲れた様子で到着しました。
3年生は11人。
一人一つずつ、質問を考えてくれていて、それに答えていきました。
「みかんの木は全部で何本ありますか?」とか
「休みは自分で決めますか?」などなど。
じっくり説明したのですが、みんな真剣に最後までしっかり聞いてくれました。
最後に、みかんジュースを少し味見してもらうと、
すっごく喜んでもらえました。
居心地が良すぎたのか、出発の時になっても「もっとここにいたい~~」と言い出す子も・・・
”農業”というお仕事に、興味もってもらえたらいいですね。
今年は事前にオファーをいただいて、質問に答える授業をさせていただきました。

小学校からウチの松瀬地区まで、片道約3キロあります。
松瀬地区の子供たちは毎朝、歩いて登校しているので慣れているのですが、
他の地区の子供たちにとっては長い道のり。
結構、疲れた様子で到着しました。
3年生は11人。
一人一つずつ、質問を考えてくれていて、それに答えていきました。
「みかんの木は全部で何本ありますか?」とか
「休みは自分で決めますか?」などなど。
じっくり説明したのですが、みんな真剣に最後までしっかり聞いてくれました。
最後に、みかんジュースを少し味見してもらうと、
すっごく喜んでもらえました。
居心地が良すぎたのか、出発の時になっても「もっとここにいたい~~」と言い出す子も・・・
”農業”というお仕事に、興味もってもらえたらいいですね。
スポンサーサイト
コメント