なんと、電柱をたてました~!農家の作業日記。
立てたぞーー!! この電柱、自分たちで立てました。

最初はスコップで。

ユンボはあるのですが、ユンボで掘ると穴が大きくなってしまい、
埋め戻しても電柱が倒れてしまうため、使えないのです。
このために買ってきた、専用の道具を使って。

それにしても、地味な作業。 取り出せる土は少しなのに、噴出す汗はすごい。
どんどん体力が奪われます。

根気強く、作業を続けた結果、
スコップがすっぽり!

穴が掘れたところで、電柱を運んできて。

車から、設置場所まで少し離れているので、
ユンボにロープで吊るして運んだのですが、
電柱が揺れないように押えながら歩くのがすっごく怖かった~~
(万が一、ロープが切れたり外れたりしたら・・・)と考えて。。。
穴の深さが適切かどうか、電力会社に勤める親戚の方に見に来てもらいました。
めっちゃ頼もしい助っ人さん!ありがとうございました!

ということで、一枚目の写真の、アノ笑顔で完成となりました。
もう農業という範囲を超えてますよねぇ。
やれることは、やる!が父のモットーなのかな?
案外できるものですね。

最初はスコップで。

ユンボはあるのですが、ユンボで掘ると穴が大きくなってしまい、
埋め戻しても電柱が倒れてしまうため、使えないのです。
このために買ってきた、専用の道具を使って。

それにしても、地味な作業。 取り出せる土は少しなのに、噴出す汗はすごい。
どんどん体力が奪われます。

根気強く、作業を続けた結果、
スコップがすっぽり!

穴が掘れたところで、電柱を運んできて。

車から、設置場所まで少し離れているので、
ユンボにロープで吊るして運んだのですが、
電柱が揺れないように押えながら歩くのがすっごく怖かった~~
(万が一、ロープが切れたり外れたりしたら・・・)と考えて。。。
穴の深さが適切かどうか、電力会社に勤める親戚の方に見に来てもらいました。
めっちゃ頼もしい助っ人さん!ありがとうございました!

ということで、一枚目の写真の、アノ笑顔で完成となりました。
もう農業という範囲を超えてますよねぇ。
やれることは、やる!が父のモットーなのかな?
案外できるものですね。
スポンサーサイト
コメント